痛たたたた。
案の定筋肉痛です。
立ったり座ったりするたびにうめき、階段の上り下りで顔が引きつります。
ま、覚悟はしていたんですが…。
それにしてもハーフでこれほどひどい筋肉痛は初めてです。
早期回復のためには、良質たんぱく質を摂取せねば!
というわけで、今日は頼れるアイツ、納豆の出番です(笑)。
春キャベツがそろそろ出始めたようなので、今日はこれに合わせてみました。
用意するものは、キャベツ、納豆、ねぎ、生姜、ニンニク、干しえび、
味噌、みりん、酒、顆粒鶏ガラスープ、豆板醤、塩、ごま油。
干しえびを戻します。時間のないときはぬるま湯を使うか、チンします。
生姜、ニンニク、ねぎ、戻した干しえびをみじん切りにします。
(干しえびの戻し汁はとっておきます。)
キャベツは大きめのざく切りにします。
キャベツを厚手の鍋に入れ、上から軽く塩を振り、干しえびの戻し汁を加え、
ぴったりと蓋をしてごく弱火で蒸し煮にします。
フライパンに多目のごま油を熱し、みじん切りにした材料を香りよく炒め、
納豆を加えてよく炒めます。
ここに味噌を加えます。お好みですが、納豆50gに対して小さじ1-2杯。
よく炒め合わせたら、豆板醤を入れてさらに炒めます。
酒と少量のみりんを加え、鶏ガラスープを振り入れて水を少量加え、
フライパンのこびりつきをこそげ取るようにして煮詰めます。
蒸し煮にしてくったりしたキャベツの上から、
この味噌納豆をかけて出来上がり。
味噌納豆は、豆味噌のような感じなので、色々に使えます。
ひき肉を入れて肉味噌風にしても美味しいですし、
水煮たけのこなんかをみじん切りにして加えても美味しいです。
夏場はきゅうりにつけて、もろきゅう風にしてもいいかも。
今日はこれに、
yumixさんに教わった「鶏ハム」を取り合わせて、
低脂肪・高たんぱくの、筋肉痛回復メニューにしました(笑)。
実は今日は、味噌納豆に豆板醤を入れるのを忘れてしまったのですが、
日本酒にはむしろこのくらいまろやかな味の方が合うかもしれません。