普段、オーブンでお菓子を焼いたりすることはあまりないのですが、去年のクリスマスの三連休に、思いつきでかぼちゃのスコーンを作ったら、会社内で結構好評でした。
かなり適当に作ってしまったので、再現できるかどうか不安でしたが、ともかく備忘録のためにも、今回は分量もきちんと測って再挑戦です。
材料は:
薄力粉250g、かぼちゃ(種を取り皮をむいて)約100g、生クリーム200g、砂糖20g(←クッキー風に甘くするなら倍くらいには増やしてください。)、バター10g、ベーキングパウダー小さじ1、塩小さじ1/2(←実際には小さじ1で作りました。これも美味しいのですがお菓子っぽくはなりません。)
これで直径5cmくらいのスコーンが40個くらいできます。天板2枚分という感じです。
スコーンというか、ソフトビスケットという感じですね。ほとんど甘くしてません。小さめのサイズに作っているので、おつまみにもなるくらいの感じです。
かぼちゃは種を取り、皮をむいて、5cm角くらいに切って中火で7、8分(完全に柔らかくなるまで)蒸します。熱いうちにフォークなどでつぶしてマッシュ状にしておきます。
粉とベーキングパウダーを合わせて大きなボウルにふるいます。続いて砂糖もふるい入れます。
バターを湯せんで(または電子レンジで)溶かします。溶けたら粉のボウルに入れ、生クリーム(一気に入れてしまって大丈夫)、塩も加えます。
大きめのゴムべらなどで最初は切るように混ぜ、ぽろぽろしてきたらかぼちゃも入れてさらに混ぜます。途中からは手で生地をまとめるようにすると上手くいきます。パンのようにしっかりこねる必要はありません。かぼちゃが生地に均一に混ざってなめらかになればOKです。丸めて冷蔵庫で30分から1時間ほど寝かせます。
生地をまな板などの上で転がして細長く伸ばし、端から包丁で2、3cmの厚みに切ります。形を丸く整えてオーブンシートを敷いた天板に並べます。焼くと膨らむので、間隔をしっかりあけます。
180度のオーブンで15分ほど焼けば出来上がりです。オーブンによって火加減が違うと思うので、時間などは焼き具合を見ながら調節するとよさそうです。
かぼちゃの量はもう少し増やしても減らしても。
材料のところにも書きましたが、この分量だと「ほんのり甘い」という程度なので、しっかり甘いお菓子風にするには、ガツンと砂糖の量を増やしてください。メープルシロップなんかを少し入れても美味しいかな?
ちなみに生クリームではなく牛乳でもできますが、同じ量だと生地がべたべたに水っぽくなってしまって、まとまりません。混ぜながら、少しずつ牛乳を入れていって調整するのがいいかと思います。牛乳の場合はバターの量を倍くらいに増やすのがいいと思います。
今年はうちのオーブンでももう少しお菓子を焼こうかな、と考えているところです。まずは型を買わなきゃ…。